ATPファイナル・WTAファイナル

ATPファイナル・WTAファイナルは共に年間のランキングで出場が決まる、年間王者&女王を決定する大会です。

プロテニス選手にとっては憧れの晴れ舞台でしょう。

男性がATP(Association of Tennis Professionals )、女性がWTA(Women’s Tennis Association)です。

ATPツアーファイナル

ATPツアーファイナルでは、それぞれの選手にはオーダーメイドのスーツが付与され、個別に運転手付きのベンツで迎えられます。

当然高級ホテルのスイートルームが用意されます。

ロッカールームはもちろん個室が整えられ、鏡などの備品には選手のネームを入れるという徹底ぶりです。

ATPツアーファイナル8人の選手が戦うリーグ戦になります。

回数を重ねる度に金額が加算され、勝つごとに別途賞金を得ることができます。

もちろん上位に進むほど賞金は高くなっていきます。

たとえリーグ初戦で負けて他すべて棄権したとしても、出場するだけで8万5000ドル、為替にも左右されますが、1千万円前後の賞金が出ます。

補欠の選手で試合に出られなくても、数百万円の拘束謝礼が出るのですから、その待遇たるや超一流ですね。
ATPツアーファイナル8人の選手が出場することは述べましたが、年間ランキング8位以内の選手でも、油断は出来ません。
世界ランキングの計算とは異なり、18大会のポイントで計算されるレースランキングの結果で出場は決まります。

そのため、近々のATPツアーを故障などして欠場を続けるなどすると、僅差の選手が勝ち進みポイントを積んで逆転!ということもあり得るので、最終発表まで緊張は続きそうですね。

WTAツアーファイナル

テニスWTAツアーファイナルの待遇も超豪華なんですよ。
WTA(Women’s Tennis Association)ツアーファイナル、こちらは付与されるのは一流デザイナーの仕立てたドレスです。

女性の憧れですよね!きっとインスタ映え抜群でしょうね。
そしてお約束の高級車での送迎ですが、スポンサーによってメーカーが変わります。

2014年はBMWでした。2018年はポルシェと言われています。
共に素敵な高級車ですよね。後部座席は当然のこと、運転席でも助手席でも楽しめる車ですね。

(ポルシェにはAT車にほぼ等しいティプトロニックというシステムが有るので、MT車の運転にためらいがちな方も安心して運転操作が出来ますよ。)
ちなみに過去、1995年~2000年には「チェイス選手権」の名称で開催されていたようです。

当時のスポンサーの中に日本のトヨタ自動車の名があったというのは、今にして思うと実に素晴らしい事ですよね。

実際、トヨタ自動車はランドクルーザーもそうですが高級車も多く扱っています。

そして何より、センチェリーという超高級車があります。(2018年新車価格 1,960万_税込)

もう高級過ぎて、価格の桁がひとつ違いますね。

言わずと知れた天皇陛下御用達の車です。

天皇陛下の車には内装に和紙が使われているそうで、流石という他ありませんね。

座席には毛織が使用され、ドアステップには御影石をあしらうという徹底ぶりです!

まあ天皇陛下に献上するのですから、国内最高峰でないと私達も納得できませんからね。

 

さてさてWTAに話を戻しますか。

開催地は期間はまちまちで国を変えています。
アメリカ(複数・異州)・ドイツ・スペイン・カタール・トルコと開催されており、2014年~2018年はシンガポールです。

2019年は中国は深センの予定です。

試合は最大3セットマッチです。
過去には5セットマッチに変更された時代もあったようで、要因として強豪ナブラチロワの存在が大きかったようです。

 

大坂なおみ選手の強い姿勢の試合はもちろん、素敵なドレス姿のセレモニーも楽しみですよね!

テニスホリックなスタンプ

動くテニスホリックなスタンプ

グレイキャットのスタンプ一覧